先月、船形山でバックカントリーデビューを果たしたA君、第2弾は宮城の代表的コース刈田岳へ連れていきました。
正面から強風が吹きつけますが、なんとか山頂は見えてます。
先行パーティに追いつくと、朋友会のメンバーでした。

大黒天を過ぎると井戸沢に雪崩跡。
ごく最近のようです。
デブリの末端はエコーライン間近まで達してました。
実は、今日は井戸沢を滑る予定でした・・・((((;゜Д゜)))

山頂付近は思ったほど風も無く、いつものように雪の造形が迎えてくれました。

刈田神社では、子供の合格祈願(どこが正面かよくわからない・・)。

刈田岳のモアイ像。

A君、今回はヘルメットを新調したせいか、ブッシュにも果敢に飛び込みます。

心配された天気も終始おだやかで、宮城蔵王の雄大な景色を楽しむことができました。
ウシンドパックされたやや硬い雪で、下りは豪快に飛ばすことができました。
10:45後見ゲレンデ~12:30刈田神社(昼食)
13:10刈田神社~14:10エコーライン車止め
正面から強風が吹きつけますが、なんとか山頂は見えてます。
先行パーティに追いつくと、朋友会のメンバーでした。

大黒天を過ぎると井戸沢に雪崩跡。
ごく最近のようです。
デブリの末端はエコーライン間近まで達してました。
実は、今日は井戸沢を滑る予定でした・・・((((;゜Д゜)))

山頂付近は思ったほど風も無く、いつものように雪の造形が迎えてくれました。

刈田神社では、子供の合格祈願(どこが正面かよくわからない・・)。

刈田岳のモアイ像。

A君、今回はヘルメットを新調したせいか、ブッシュにも果敢に飛び込みます。

心配された天気も終始おだやかで、宮城蔵王の雄大な景色を楽しむことができました。
ウシンドパックされたやや硬い雪で、下りは豪快に飛ばすことができました。
10:45後見ゲレンデ~12:30刈田神社(昼食)
13:10刈田神社~14:10エコーライン車止め
■
[PR]

初めて冬山登頂。感激しました。ありがとう。頂上の雪と風が作り出す美しさと厳寒の厳しさに改めて感激しました。滑りは舟形の深雪に比べ、アイスバーンになっていてコントロールが難しかったと思います。登る楽しみと下る楽しみ2度味あわせていただきました。
アイスバーンというより、ウインドパックかな。
ちょっとスピードにのれば快適でした。
昨日は条件が良く、かなり楽しめましたね!
ちょっとスピードにのれば快適でした。
昨日は条件が良く、かなり楽しめましたね!
雪もだいぶ絞まってきたような感じですが、如何でしょう。
樹氷もいい感じです。
まだしばらく楽しめそうですね。
樹氷もいい感じです。
まだしばらく楽しめそうですね。
ちょうどワタシたちが登り始めたころガスが晴れ、雄大な景色を楽しむことができました。
雪はかなり締まっていて、後見ゲレンデ上部の樹林帯を除くとワカン無しでも山頂まで行けます。
雪はかなり締まっていて、後見ゲレンデ上部の樹林帯を除くとワカン無しでも山頂まで行けます。
一枚目の写真の右上の空のあたりに白いスポットが見えますが、もしかしてUFO?
ブログにはアップしませんでしたが、他の写真にはUFOの大編隊が写ってます。
ほかに、勝手にセピア調やモノクロになった写真も多数ありました。
UFOの強力な磁場のせいでしょうか。
暮れに買ったデジカメ、あまり調子が良くありません・・・
ほかに、勝手にセピア調やモノクロになった写真も多数ありました。
UFOの強力な磁場のせいでしょうか。
暮れに買ったデジカメ、あまり調子が良くありません・・・