デジカメは普段LUMIX DMC-TZ1を愛用してますが、バッテリーの充電を忘れたので今日はμ-mini DIGITALを持っていきました。
小さすぎてブレやすく、ワタシにはちょっと使いづらいカメラかも・・
白石スキー場から20分ほどで、白石女子高小屋跡に着きます。
今は更地ですが、テン場に良さそう。

このコース、木に名札が付けられているので勉強になります。
これが無ければみんなブナかナラにしか見えません、ワタシには。

不忘の碑からスキー場方向を見下ろします。
冬は疎林のすばらしいスキーコースになりますが、以前来た時はバリバリのモナカ雪で歯が立ちませんでした、ワタシには。

不忘山山頂上から南屏風まではこのコースのハイライト。
風は冷たかったが、天気も良く爽快の一言です。

風の吹き付ける稜線上に咲いていました。

水引入道から望む屏風の東面。
冬、ここを滑り下りる人がいるのが不思議・・・

沢コースを下るつもりでしたが、日がかげりちょっと不安になってきました。
なにしろ「熊のねぐら」に「熊ぶろ」ですから・・・

で、結局ジャンボリーコースを下りました。
晩秋の明るいブナ林は気持ちいいのですが、単調で最後はちょっと飽きてきました。
ちょっと樹間が密で、スキーコースには使いたくないなーって感じ。

林道まで下って、やっと紅葉を見ることができました。

9:30白石スキー場-11:30不忘の碑-11:45不忘山山頂(昼食)
12:05不忘山山頂-13:35水引入道-14:50林道-15:20白石スキー場
小さすぎてブレやすく、ワタシにはちょっと使いづらいカメラかも・・
白石スキー場から20分ほどで、白石女子高小屋跡に着きます。
今は更地ですが、テン場に良さそう。

このコース、木に名札が付けられているので勉強になります。
これが無ければみんなブナかナラにしか見えません、ワタシには。

不忘の碑からスキー場方向を見下ろします。
冬は疎林のすばらしいスキーコースになりますが、以前来た時はバリバリのモナカ雪で歯が立ちませんでした、ワタシには。

不忘山山頂上から南屏風まではこのコースのハイライト。
風は冷たかったが、天気も良く爽快の一言です。

風の吹き付ける稜線上に咲いていました。

水引入道から望む屏風の東面。
冬、ここを滑り下りる人がいるのが不思議・・・

沢コースを下るつもりでしたが、日がかげりちょっと不安になってきました。
なにしろ「熊のねぐら」に「熊ぶろ」ですから・・・

で、結局ジャンボリーコースを下りました。
晩秋の明るいブナ林は気持ちいいのですが、単調で最後はちょっと飽きてきました。
ちょっと樹間が密で、スキーコースには使いたくないなーって感じ。

林道まで下って、やっと紅葉を見ることができました。

9:30白石スキー場-11:30不忘の碑-11:45不忘山山頂(昼食)
12:05不忘山山頂-13:35水引入道-14:50林道-15:20白石スキー場
■
[PR]